小学校を卒業しました

 yuheipapaです。
 悠平が特別支援学校小学部を無事に卒業しました。
 卒業式にはわたしもyuheimamaと一緒に参列しました。式は中等部と合同で、卒業生一人一人が校長先生から卒業証書を受け取りました。悠平は順番が来ると自分の席からステージの下までしっかりした足取りで歩き、ピシッと気を付けの姿勢を取って待機。ステージに上がって名前を呼ばれると、わたしたちがちょっとびっくりするくらいの大きな声で「はいっ!」と返事をして演台の前まで進み、きちんと礼をして証書を受け取りました。
 卒業式の校長先生の話も印象に残る内容でした。「これから皆さんは、夢中になれるものを見つけてください」「皆さんは挑戦するチャレンジャーです」との言葉に、わたしも心の中でうなずいていました。
 在校生の送る言葉と送る歌、卒業生の別れの言葉の後は、在校生と卒業生が全員で「BELIEVE」の合唱。悠平はあっけらかんとしているのに、親のわたしの方が感極まって何度も涙をぬぐいました。
 思えば、小学校に入学したのは、わたしの転勤に伴い大阪・高槻に住んでいたときでした。わずか1年で東京に転校となり、戸惑うことも少なくなかったはずですが、がんばって乗り越えてくれました。この6年間でパニックはほとんど見られなくなり、悠平なりに気持ちのコントロールの仕方も身に着いたようで、その成長ぶりにはあらためて驚かされます。
 4月からは同じ学校の中学部に進みます。3年後にはおそらく、別の支援学校の高等部に進むことになると思いますが、その時までには将来、どの程度の仕事ができるのか、事実上決まってしまうようです。中学生の3年間の過ごし方は今まで以上に重要なようです。悠平が社会に居場所を見つけられるように、親も一緒に歩んでいこうと思います。

 卒業式の翌日、千葉県内のわたしの両親の墓にお参りし、悠平の卒業を報告しました。その足で房総半島の南房総市・千倉温泉へお祝いの家族旅行に行ってきました。
 館山市にある安房の国一宮の安房神社ではちょうど桜が咲き始めたところでした。

f:id:yuheipapa:20190327092321j:plain

 房総半島最南端の野島崎では、悠平が好きな灯台にも上り、雄大な景色を楽しみました。

f:id:yuheipapa:20190327092345j:plain

 灯台のすぐ横にある白浜海洋美術館には、房総の網元が大漁の年に漁師たちに記念に贈ったという「万祝(まいわい)」と呼ぶ晴れ着が何着も展示されていました。派手な柄と色彩が見飽きませんでした。悠平も試着して記念撮影しました。

f:id:yuheipapa:20190327092412j:plain

「ボーっと〇〇じゃねーよ!」

   妻(yuheimama)です。巷で人気のNHK「チコちゃんに叱られる」。ご覧になっている方も多いかと思います。5歳のチコちゃんが素朴な疑問を大人に問いただし、正しく答えられないと「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と一喝します。

   悠平も毎週、ケタケタ笑いながら観ています。話の内容に反応して笑っているというよりは、一喝するときにCGのチコちゃんの顔が大きくなって怒り顔に変化する部分を気に入っているようです。録画しては3回から5回くらい、リモコン操作で顔を大きくしたり小さくして笑っています。これ、仮面ライダーの変身シーンでも同じことをやっていました。

   笑って楽しんでいる分には良いのですが、母にはちょっと心配なことがありました。外でふざけて「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と言ってしまうと、トラブルの素になります。そこで、「お家ではいいけど、外では言いません」と話しておきました。今のところ約束を守り、外では言っていないのですが、ある日…。

   疲れたyuheipapaがうたたねをしていると、悠平が一言、「ボーっと寝てるんじゃねーよ!」。――応用力があることを喜ぶべきなのか、思いやりに欠ける言動を戒めるべきなのか悩ましいところではありましたが、何より先に思わず笑ってしまいました。まぁ、家庭内の微笑ましい出来事として記憶にとどめておきましょう。

   早いもので今週末には小学校の卒業式です。悠平なりのペースで、しかし親の目からは著しく成長した6年間だったと思います。残り少ない小学校生活を満喫できるよう、もうしばらく見守っていきたいと思います。

突然の変事に冷静だった悠平~yuheipapa骨折記

 yuheipapaです。
 悠平が昨年秋、右腕を骨折したことはこのブログでお知らせしました。何と今度は、わたしが転倒して右上腕部を骨折しました。年明け早々、1月中旬のことです。しばらく不便な生活が続きましたが幸いに経過は順調で、骨は無事につながり、現在は、固まった右肩から右腕にかけて、元のように動くようにするリハビリの最中です。焦らず、じっくり治していきます。

yuheipapa.hatenablog.com

 その日は休日で、午前中から悠平と「乗り鉄と巡礼」の散策に外出していました。東京の下町、江東区の門前仲町で深川不動尊にお参りした後、江戸御府内八十八カ所の札所を巡りながら両国に移動。さらに錦糸町方向に歩いて向かいながら、悠平と「天気が良いし、混んでいなければ久しぶりに東京スカイツリーに上ろうか」と相談していました。その直後、細い道から広い通りに出て右に曲がろうとして、歩道の段差につまずき、体のバランスを崩してしまいました。2センチにも満たない段差だったと思いますが、前のめりになってしまい、おっとっとっと、という感じで2、3歩進んだところで転倒。必ずしも記憶は定かではないのですが、首から掛けていたカメラをとっさにかばうようになってしまったのか、右肩のあたりに体重がかかるような姿勢になり、倒れた瞬間の何かがつぶれたような感触に「これは骨に来たな」と分かりました。
 しばらくは痛みはありませんでした。心配そうにのぞき込んできた悠平が「何をしているの」とひと言。「悠くん、お父さんが起き上がるのを手伝ってくれるかな」と言いながら、まず仰向けに姿勢を変え、背負っていたリュックを外すと、悠平がリュックを持ってくれました。次いで左腕を下に、ようやく起き上がることができました。
 体の様子を点検したところ、右手の手のひらは動くものの、腕は動きません。救急車を呼ぼうか、とも考えましたが、歩くのは問題なさそうですし、翌日以降の通院や治療のことを考えると、自宅に少しでも近い病院に行くのがいいと思い、とりあえずタクシーをつかまえ、自宅方面に向かってもらうように頼みました。
 タクシーに乗ってからyuheimamaに電話しました。急なことなので驚くのは当然。それでも何が起きたかを的確に伝えなければと、ちょっと考えてからスマホのダイヤル番号をタッチしました。伝えたのは、まず緊急事態だが悠平はけがもなく大丈夫ということでした。次いで、わたしが転倒して、どうやら腕を骨折したこと、タクシーで自宅の方向に向かっていること、近所で受け入れ可能な整形外科を探してほしいことを伝えました。yuheimamaもびっくりしたと思います。昨年に悠平が骨折したばかりだったので、なおさらです。でも機敏にあちこちと当たってくれ、やがて自宅から徒歩圏内の整形外科で診てもらう旨、アポイントメントを取ってくれました。悠平と一緒にタクシーでその病院に向かい、yuheimamaと合流しました。車内でだんだんと痛みを感じるようになり、冷や汗も出て軽いショック症状になっていたかもしれません。この間、悠平はパニックを起こすこともなく、わたしの荷物を持ち、落ち着いた様子で行動してくれました。
 当日のレントゲン検査で骨折が確認されました。右腕の骨の最上部の肩の関節に接する辺り、骨が膨らんでいる部分に亀裂が入っていました。診断名は「上腕骨近位端骨折」。翌日にはCT検査も受け、手術は不要ということになりました。悠平が骨折を治してもらった自宅近くの整形外科に転院し、リハビリを含めて全治2カ月との診断を受けました。3週間ほどはギブスをはめ、丸1カ月ちょっとの間は利き手の右腕をスリングで吊った不自由な生活が続きましたが、幸いに順調に回復してきています。

f:id:yuheipapa:20190303211948j:plain

【写真】ギブス(下)と腕を吊るスリング。

f:id:yuheipapa:20190303212233j:plain

【写真】スリングを装着

 今、骨折した当日のことを振り返ってもちょっと驚くのは、一緒にいた悠平が終始冷静だったことです。パニックを起こすこともなく、荷物を持ってくれたり、「お父さん、大丈夫?」と気遣う言葉をかけてくれたり。突発の変事だったのですが、まったく動じることがありませんでした。あらためて、悠平の発達が進んでいることが実感できて、これはうれしかったです。
 もう一つ、今さらながらに思ったのは、悠平の独特の感覚、具体的に言えば痛みへの強さです。このブログにyuheimamaが書いた通り、悠平は昨年秋、やはり右腕を骨折しました。その日は痛いとは一言も口にしませんでしたが、翌日、腕を上げることができなくなりました。yuheimamaが学校に迎えに行って、整形外科に連れて行き、レントゲン検査の結果、骨折が分かりました。そうなって初めて「痛い」と口にしました。わたしはと言えば、タクシーの中で痛みを感じるようになり、その後は時に泣きたくなるような激痛に思わず「痛い、痛い」と口走っていました。自閉の人の感覚は独特だとは、よく言われるところですが、悠平の痛みへの強さも、わたしたちには思いもつかない、ヒトの種の保存の上で何か意味を持つのかもしれない―。そんなことも考えています。
 思わず笑ってしまったのは、翌日の悠平のことです。翌朝、学校の担任の先生への連絡帳に、yuheimamaがわたしの骨折のこと、悠平も一緒にいたが終始、落ち着いて行動したことなどを書いて悠平に持たせました。学校に着くと悠平は先生に「きのう、大変なことがありました。詳しくは連絡帳を見てください」と話したそうです。思えば、悠平が自分で口頭で説明しようとしても、なかなかうまく言えなかったでしょう。相手に着実に伝えるコミュニケーション術という意味では、「詳しくは―」はそれなりに的確な説明かもしれないと感心しました。

 骨折して数日は通院などもあって仕事を休んでいましたが、その後は毎日出勤しています。最初は出勤前の身支度も、帰宅後の着替えも一人ではできず、yuheimamaに手伝ってもらっていました。2週間後くらいからは、帰宅後の着替えを悠平が手伝ってくれるようになりました。最初は「おかえりなさーい」と玄関で出迎え、わたしがコートを脱ごうとすると「僕が手伝うよ」と手を貸してくれました。それならいっそのことと考えて「お父さんのワイシャツも脱がせてくれないかなあ」と頼むと「うん」と言って袖口のボタンをはずしにかかりました。しかし、うまくいかずに「むり~」と尻込み。yuheimamaにシャツを脱がせてもらいながら「よーく見ててごらん。明日は悠くんにやってもらうよ」と“研修”を実施しました。翌日、予告通りに悠平に着替えの手伝いを頼みました。悠平もチャレンジ精神満々で、四苦八苦しながら時間はかかったものの、yuheimamaの手助けを借りることなく、わたしの着替えを終えました。その後は靴下の着脱まで手伝ってくれるようになりました。 

スラックス

 妻(yuheimama)です。2月に入り、悠平の小学校卒業まで、2カ月を切りました。悠平が通う特別支援学校は、小学部・中学部が同じ校舎なため、通学もこれまで通りで生活に大きな変化はなさそうです。とはいえ、小学校卒業、中学校入学は、教育課程において大きな節目であることは違いなく、服装、持ち物等も「中学生らしさ」を意識して選ぶようになってきました。先日は、卒業式と中学入学以降に着るブレザーとスラックスを買いに出かけました。悠平が進学する中学部では、制服はないものの、制服に準じた服装を各自が用意することになっています。

 その日は、紺のブレザーとチャコールグレーのスラックスを購入しました。スラックスを試着した際、お店のスタッフに裾上げを依頼しました。悠平の足元にしゃがみこんで裾の長さを調整するスタッフから、「これくらいでいかがですか?」と聞かれました。すると悠平が一言、「気持ちいいです!」。スタッフ、裾の長さを尋ねて「気持ちいい」と言われるとは想像だにしなかったことでしょう。一瞬、「へっ?」というリアクション。私とyuheipapaは思わず顔を見合わせて笑ってしまいました。悠平、もしかすると裾の調整で足首周辺にスタッフの手が当たって、くすぐったく感じたのかもしれません。あるいは、試着によって中学生気分を先取りしたのが気持ちよかったのかもしれません。いずれにしても、悠平独特のセンスに、また笑わせてもらい、「まっすぐ育ったなぁ」と感慨ひとしおです!?

 中学3年間、高校3年間はとても早く感じると、先輩ママたちから聞いています。思春期の対応や、高校卒業後を見据えた情報収集など、本格化していくことでしょう。悠平に合った環境探し、環境づくりを模索しながら、成長しても悠平らしさを大切にしていきたいと、あらためて思った早春の一コマでした。

f:id:yuheipapa:20190210155021j:plain

 

「びじゅチューン!」と過ごした冬休み

 妻(yuheimama)です。悠平がNHK・Eテレ「びじゅチューン!」にはまっていることは、以前、yuheipapaが紹介しました(「ムンク展で「叫び」を鑑賞~井上涼さんの「びじゅチューン!」で深まったアートへの興味」を参照ください)。番組をきっかけに作品や海外への関心が少しでも広がってくれればと、母、冬休み中にいつものごとく仕掛けを考えてみました。

 その1、絵本。クリスマスプレゼントは、数カ月前からリクエストのあった仮面ライダーベルトのパーツだったのですが、急きょ、美術作品を紹介した子ども向けの絵本も探しました。

子どものための美術史: 世界の偉大な絵画と彫刻

子どものための美術史: 世界の偉大な絵画と彫刻

  • 作者: ヘザーアレグザンダー,メレディスハミルトン,Heather Alexander,Meredith Hamilton,千足伸行,野沢佳織
  • 出版社/メーカー: 西村書店
  • 発売日: 2017/05/16
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る
 

 この絵本、西洋絵画を中心に「びじゅチューン!」でも題材となっている作品が多数、掲載されています。悠平はページをめくるたび、知っている作品のオリジナルを目にして大興奮です。解説も充実しているので、背景となる歴史を理解するのは難しくても、何かしら興味関心が広がればと期待しています。

 その2、家庭学習。休み中、宿題プリントや四谷学院の教材をこなすと、最後にご褒美課題が登場。題して「びじゅチューンでこんにちは」。その日、悠平が選んだ「びじゅチューン!」の作品シールを貼って、作品名、国名、その国の言語の「こんにちは」を書き込みました。「こんにちは」は事前にネットで調べて表を作り、国旗シールも用意しました。悠平、国旗が分からないときは、「行って見てくるよ」と、リビング壁に貼ってある国旗入り世界地図を見に行って確認。意欲的でした。

f:id:yuheipapa:20190112051116j:plain

 年末、部屋の片づけをした際に引っ張り出した昔のアルバム。約20年前に訪れたルーブル美術館の写真を悠平に見せながら、またいつか欧州旅行にいけるかしらと夢想。次の瞬間、悠平がやたらと「ボンジュール」とあいさつをしてしまいそうだと一人、苦笑してしまいました。

大みそかから紅白歌合戦を満喫~本年もよろしくお願いいたします

 yuheipapaです。
 新しい年、2019年になりました。
 昨年は多くの方にこのブログを訪問していただき、ありがとうございました。
 yuheimamaともども、本年もよろしくお願いいたします。

 元日の東京は好天に恵まれました。午前中、自宅近くの神社に悠平とyuheimamaとの家族3人で初詣で。おみくじはyuheimamaが見事に大吉でした。悠平は吉で、わたしも小吉とまずまず。家族3人で、幸先のいい新年の始まりになりました。

 大みそかから元日にかけてちょっと意外だったのは、悠平がNHKの紅白歌合戦をことのほか気に入った様子だったことです。大みそかの夜、夕食を終えると待ちかねたようにテレビの前に座って冒頭から鑑賞。いったんは途中で自室に引き上げ寝ようとしました。しかし、松任谷由実さんとサザンオールスターズにつられてわたしが見続けていたところ、悠平もテレビの前に戻って来て、結局、家族3人で最後まで見てしまいました。
 紅白の何がそんなに気に入ったのか、わたしにはよく分からないのですが、元日になっても、初詣でから帰ってきて昼食が済むと「紅白を見ます」と言って、ビデオの録画を再生。「チコちゃんに叱られる」のチコちゃんの決めゼリフ「ボーっと生きてんじゃねーよ!」のシーンでは、何度も繰り返し再生して、チコちゃんの顔がアニメで怒りの形相に変わる様子を入念にチェックしていました。
 このチコちゃんが気に入ったのか。あるいは、以前から三浦大知さんを好きなように、歌とともにふんだんにあるダンスシーンが楽しいのか。前年にはなかったことで、yuheimamaとは「いよいよ音楽やダンスに目覚めたのかな」と話しています。

 さて、ことし3月で悠平は小学校を卒業し、4月には中学生になります。既に身長はyuheimamaを追い越しており、思春期を迎えていろいろ変化も出てくるのだろうと思います。悠平との生活を、ことしもyuheimamaと書きつづっていこうと思います。

※イノシシの年賀状は、悠平が学校で図工の時間に作りました

f:id:yuheipapa:20190101202729j:plain

 

大いなる教訓~まさかの骨折

 妻(yuheimama)です。実は悠平、10月末に右腕を骨折しました。今はすっかり良くなって、元気にしていますが、いろいろと考えさせられる出来事となりました。

  10月某日、いつものように学校から放課後等デイサービスへ行き、夕方、デイの送迎車で帰宅しました。デイのスタッフから「遊んでいるときに右腕をぶつけたかひねったようで、少し気にしているようです」との報告がありました。家の中でも確かに少し腕を気にしているようでしたが、「痛い? 痛くない?」と尋ねると「大丈夫」と答え、夕食もいつも通り右手で箸を使って食べ、見た目も特に問題ないように見えました。翌朝、悠平が「学校、どうする?」と聞いてきましたが、「痛くないなら行っても大丈夫だよ」と言って、連絡帳に前日の出来事を書いて登校させました。

 昼前、担任から自宅に電話が。「ゆう君、腕が上がらなくなっています。早く病院に行かれた方がいいかと思ってお電話しました。お迎えお願いします」とのこと。私は急ぎ、学校へ向かいしました。とはいえ、学校へは電車とバスを乗り継いで1時間10分。帰りは、腕の状態が分からない悠平を揺れる電車に乗せるのは危険と思い、タクシーで4000円。支援学校の遠さが恨めしくも、とにもかくにも悠平を連れ帰りました。本人は相変わらず「痛くない」と言っています…。

 近所の整形外科を受診し、前日からの様子を医師に話すと「念のため、レントゲンを撮っておこう」とレントゲン室へ。診察室で画像を見て、医師が一声、「骨折してるよ!!」――私は「えぇ~!?」。もうびっくりです。悠平は以前から上半身の感覚が鈍い、感覚鈍麻であるようでしたが、我慢していたにしろ、骨折しても「痛くない」と言うほどとは!

 ギブスをし、帰宅してから学校や放デイと連絡を取り合い、利き手が使えないことによる介助の仕方をあれこれ考えました。翌日、放デイから責任者の方とスタッフが謝罪に来宅しました。目撃スタッフによると、ジャンプして着地のときに滑って右手で体を支えようとして負荷がかかりすぎたようでした。スタッフが見守っていても防げなかったものと判断し、誠意ある対応と受け止めました。大人たちがあれやこれやと気をもんでいるのとは対照的に、ようやく「痛い?」と尋ねると「ちょっと痛い」と答えるようになった悠平は、左手でマウスを操作してパソコンでゲームをしていました。母、笑うしかない…。

 後日、発達クリニックを受診した際に今回の出来事を話しました。主治医は「僕が知ってる一番すごいケースは、交通事故に遭ったのに、そのまま遊びに行こうとしちゃった子。周りが慌てて病院に連れて行ったんですよ。悠平君は感覚鈍麻があるみたいだから、今後は転んだりぶつけたりしたことを報告できるように習慣づけて、早めに病院に連れて行ってあげた方がいいですね」と言われました。はい、そうします。実に大きな教訓。それにしても事故も意に介さないとは、上には上がいるものです。

 その後、悠平は順調に回復。インフルエンザの予防接種に行った時、問診で「骨折治りました?」と、あまり関係なさそうな質問をされ、左腕に接種。なんとか無事に年末年始を迎えられそうです。

 慌ただしい時期になりました。皆さま、風邪、インフルエンザ、そして事故にもくれぐれも気を付けて、良い年をお迎えください。本年もお付き合いいただき、ありがとうございました。

f:id:yuheipapa:20181226074908j:plain

豪徳寺の招き猫

 yuheipapaです。
 悠平の骨折治療中、休日の外出は電車に乗っての遠出は避けました。その代わり、自宅近隣を2人で散歩しました。悠平もギブスの不自由な生活で、電車に乗るのは無理と思っていたようです。
 東京・世田谷にはそれなりに歴史のあるお寺が点在しており、中には、閑静な境内に「えっ」と思うような見事な竹林があったりします。これまでも時折訪れている豪徳寺では、有名な招き猫の奉納が一段と増えていました。インスタ映えするスポットとして、海外でもSNSなどで紹介されたのでしょうか。海外からのお客さんが増えているようです。
 のんびりと歩いていると、身近なところにいろいろ発見がありました。

f:id:yuheipapa:20181226074942j:plain

豪徳寺から歩いて15分ほどの勝光院の鐘楼と竹林