療育

家庭療育(続き)

妻(yuheimama)です。梅雨入りを前に夏日が続き、悠平は公園で遊ぶだけで、だいぶ日に焼けてきました。私は紫外線対策につばの大きい真っ黒な帽子をかぶり、ちょっと怪しい風貌で、いろいろな人に声を掛けて回る悠平のフォローに必死な毎日です。そんなわけ…

梅花での療育と家庭療育

妻(yuheimama)です。1回目の梅花女子大大学院子どもセンターでの療育は、乗り物パニックで「行きはよいよい、帰りは恐い」状態でしたが、2回目は行きでパニック、帰りはスムーズでした。なかなかパニックの原因がつかめず、パニックの原因が一つなのか、あ…

広がり始めたブロック遊び

妻(yuheimama)です。悠平が幼稚園を欠席し始めてから3カ月が経ちました。この間、幼稚園の先生方と何度も話し合い、ママたちからもご心配いただき、大変励まされました。小児神経内科を受診し、療育機関にも相談してきましたが、これといった打開策が見い…

梅花女子大学大学院での療育が始まりました

妻(yuheimama)です。5月16日に梅花での第1回個別療育を受けました。昨年度通っていた自閉症療育センターwillでは母子同室での療育でしたが、梅花では母子分離が基本です。しかしながら初回は、「悠平君とお母さんは別のお部屋…」と説明が始まった途端に「…

今度は大ウケ! 歌う紙芝居

妻(yuheimama)です。家庭療育に最近組み入れた課題を紹介します。 まずは、数量の理解を促すための課題。紙に「ちゅうしゃじょう」と書き、駐車スペースに車のシールをはります。最初はスペースに台数分だけ枠を設け、はる台数を分かりやすくしました。こ…

「芽生え」から考える療育のポイント

妻(yuheimama)です。前回、発達検査の結果を受けて「これからの1年は、この『芽生え』をポイントに個別療育と連動した取り組みを家庭でも行っていきたい」と書きました。そこで、自分なりに今後の療育の方向性を大きく4つに分けて考えたいと思います。 一…

梅花女子大学大学院での発達検査結果

妻(yuheimama)です。以前のエントリーでも紹介したように、悠平は今年度、大阪府茨木市にある梅花女子大学大学院で個別療育を受けることになっています。これに先立ち、3月13日に発達検査を受け、4月17日にその結果報告を伺いました。 悠平が受けた検査はP…

新学期の家庭療育

妻(yuheimama)です。幼稚園では新学期が始まりましたが、悠平は初日から欠席しています。春休み中に、名札を書き換えたり、体操服のゼッケンを付け替えるところを見せて、「年長さんだよ」と語りかけてきました。始業式のあった午後には、教頭先生と新しい…

自閉症療育センターwillでの療育が終了

妻(yuheimama)です。自閉症療育センターwillでの1年間の療育が、3月23日に終了しました。隔週1回1時間の個別療育と、月1回の保護者研修、前期後期の目標設定とその評価のための個別面談の組み合わせ。最後は悠平の幼稚園登園拒否という問題が起きてしまい…

春から梅花女子大大学院の個別療育に通います

妻(yuheimama)です。もうすぐ東京・世田谷区から大阪・高槻市に転居して1年になります。転居に際しては、主人の通勤圏内での悠平の幼稚園と療育機関探しが最重要課題でした(2011年1月24日「大阪に転居します」)。幸運なことに、悠平にぴったりの幼稚園に…

「お勉強しない」

妻(yuheimama)です。3学期に入り、箸の練習を始めたり、トイレトレーニングが前進したりで、身辺自立が徐々に進んでいる悠平ですが、このところ「お勉強しよう」と声を掛けると「お勉強しない」と言うことが多くなってきました。これまで、課題の一番最後…

言葉をはぐくむ―ついに出ました、3語文

妻(yuheimama)です。先日、悠平が幼稚園に行っている間に美容院でカットをしてきました。園バスのお迎えに行くと、悠平がバスを降りるなり「お母さん、髪、切った」と言いました。私が「そうだよ、お母さん、髪を切ったんだよ」と言うと、何度も「お母さん…

療育から実生活へ―箸の練習を始めました

妻(yuheimama)です。悠平は3学期から「エジソンのお箸」という補助具付きの箸を使い始めました。2学期の終わりに担任の先生から「園でお箸でスポンジをつかむ遊びに興味を持ったようなので、3学期からでいいのでお箸を持たせてみてくれませんか」とのお話…

平日は「ショートプログラム」で

妻(yuheimama)です。先日の記事で、悠平はうがいができないと書きましたが、昨日突然できるようになりました。視覚支援もスモールステップも吹っ飛ばして急にできるようになったので、「なぜ???」と戸惑ってしまいましたが、この季節はウイルス対策にな…

冬休み家庭療育(後編)

妻(yuheimama)です。悠平の幼稚園では10日から3学期が始まりました。冬休み中にこの「後編」を書くつもりだったのですが、年末年始に家族で順番に風邪を引き(もちろん最初は悠平です)、始業式前の3連休に旅行したため、休み明けになってしまいました。旅…

冬休み家庭療育(前編)

妻(yuheimama)です。悠平の幼稚園では23日から冬休みが始まりました。これに合わせて、冬休みの家庭療育プログラムを組みました。夏休みには1日10〜15分程度、5つ前後の課題を行いましたが、今回は約30分で10の課題を計画しました。10の課題を組むに当たっ…

楽しく広がるひらがな学習

妻(yuheimama)です。これまでも家庭療育でのひらがな学習について扱ってきましたが、今回は遊び感覚で楽しめる課題を紹介します。 まずは、市販のひらがなマグネットを使って悠平に単語を構成させる課題です。悠平は筆圧が弱く、鉛筆やペンを持たせてもま…

最近始めた生活支援

妻(yuheimama)です。最近は心身の不調の波が小さくなり、疲れない程度に発達障害関連の本に目を通しています。その中には、療育・支援プログラムであるTEACCHプログラムやABAに関する本があります。各プログラムについて正確に説明するのは難しいのですが…

2学期の家庭療育

妻(yuheimama)です。2学期に入り、お彼岸の墓参、幼稚園の運動会、芋ほり遠足など、秋らしい行事が目白押しです。その合間合間に悠平は風邪を引いたり溶連菌感染症にまたかかったりで、めまぐるしい毎日を送っています。ご丁寧に毎回私にうつしてくれるの…

お地蔵様のご利益!?

妻(yuheimama)です。幼稚園では2学期が始まり、いつもの生活ペースが戻ってきました。先日は担任の先生からお電話をいただき、「悠平君、夏休み中にお家で療育をしていたんですか? 1学期に比べて、はさみを使う活動やお絵かきに、すごく積極的に取り組…

夏休みの家庭療育を振り返って

妻(yuheimama)です。8月も終わり、幼稚園も2学期が始まりました。夏休みに入ったころは悠平と二人での長い一日をどうやって過ごそうかと持て余し気味でしたが、家庭での療育を振り返ると、予想以上に実りの多いものとなったと感じます。以下に、家庭療育の…

夏休みの家庭療育、中間報告です

妻(yuheimama)です。夏休みもそろそろ折り返し地点、家庭での療育は旅行の3日間を除いて毎日続けています。この間、悠平がステップアップできた課題もあれば見直した課題もあるので、経過報告します。 まず、ステップアップできたのはカットアンドジグで線…

夏休みの家庭療育〜生活リズムを維持

妻(yuheimama)です。 悠平の夏休みが始まり、一週間が経ちました。丸一日悠平と過ごす時間は長く、かといってパニックが頻発する悠平連れの外出は私一人では難しく、早くも持て余し気味の日々です。なんとか生活リズムを維持しようと、起きる時間は幼稚園…

療育スタート

妻(yuheimama)です。5月23日から、高槻市内の自閉症療育センターwill(ウィル)で悠平の療育がスタートしました。個別で隔週1回1時間の療育です。「悠平の療育」と書きましたが、このセンターでは子どもの指導と並行して、月に1回保護者を対象にした研修会…

発達検査の結果から―視覚支援とひらがな学習

妻(yuheimama)です。今月下旬から新しい療育施設でのトレーニングが始まりました。この施設での療育に先立ち、悠平は3月末に発達検査を受けました。検査は母子分離で行われたため、具体的な内容は分かりませんが、検査結果は「認知・前言語/表出言語/理…

大阪に転居します

先日、勤務先で人事異動の内示があり、3月1日付けで大阪への転勤が決まりました。妻と悠平も一緒に、家族3人で大阪に行くことにしました。 わたしの勤務先はメディア企業で、全国に取材拠点を置いています。この企業に身を置く限り、転勤はついて回ります…

あさがおグループ

悠平は4月から世田谷区総合福祉センター(さくらポート)で療育トレーニングを受けています。入門編の「ひよこグループ」は夏で終わり、9月からは集団療育の「あさがおグループ」に週1回、通っています。先日、わたし(yuheipapa)も出勤が午後からだった…

「黒ひげ」登場

前回のエントリー(「親も自分の生き方を考える〜人事異動を機に思うこと」)でお知らせしたとおり、先週の人事異動で新しい職場に移りました。想定外だった臨時の仕事をさっそく振られたりして、あたふたと毎日を過ごしていますが、自宅で過ごせる時間は格…

生活の構造化〜視覚で理解させる工夫

発達障害児の療育に関連して「生活の構造化」という言葉を知りました。発達障害児は耳から言葉で聞いて観念的に理解するのが困難なため、日常の生活でなすべきことを要素別にいったん分解し、視覚的に理解できるよう再構成すること、と言えばいいでしょうか…

多動ぶりが際立った療育初日

世田谷区総合福祉センター(さくらポート)での悠平の療育が始まりました。先週、入門コースの第1回にわたしも休みを取って参加しました。今月いっぱいは週1回のペースで続き、悠平の発達ぶりを確認した上で5月以降、グループでのトレーニングにするか、…