2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「芽生え」から考える療育のポイント

妻(yuheimama)です。前回、発達検査の結果を受けて「これからの1年は、この『芽生え』をポイントに個別療育と連動した取り組みを家庭でも行っていきたい」と書きました。そこで、自分なりに今後の療育の方向性を大きく4つに分けて考えたいと思います。 一…

梅花女子大学大学院での発達検査結果

妻(yuheimama)です。以前のエントリーでも紹介したように、悠平は今年度、大阪府茨木市にある梅花女子大学大学院で個別療育を受けることになっています。これに先立ち、3月13日に発達検査を受け、4月17日にその結果報告を伺いました。 悠平が受けた検査はP…

フォトグラファー悠平

妻(yuheimama)です。悠平はパソコンやテレビのリモコンなど、機械操作に興味があるらしく、私たち夫婦が使っているデジカメもいじりたがります。先日は、自らデジカメをケースから取り出し、プラレールの本を開いて「新幹線!」と言いながら、ピンぼけなが…

地域で生きる―自閉症のギタリストのライブに行って

妻(yuheimama)です。奇しくも発達障害啓発週間最終日の4月8日(日)に、幼稚園の先輩ママさんに誘っていただき、大阪府高槻市在住の自閉症のギタリスト・布施和生さんのライブに行ってきました。布施さんは、先輩ママのご主人の同級生。私とも同世代です。…

放送大学で特別支援教育を学ぶ

妻(yuheimama)です。悠平の幼稚園のことをあれこれ考えつつ、そろそろ来年の小学校についても考えなければいけません。悠平の場合、知的障害を伴う広汎性発達障害あるいは自閉症ですので、選択肢としては地域の小学校の特別支援学級か特別支援学校の二つに…

新学期の家庭療育

妻(yuheimama)です。幼稚園では新学期が始まりましたが、悠平は初日から欠席しています。春休み中に、名札を書き換えたり、体操服のゼッケンを付け替えるところを見せて、「年長さんだよ」と語りかけてきました。始業式のあった午後には、教頭先生と新しい…

発達障害啓発週間の終わりに

妻(yuheimama)です。4月2日の世界自閉症啓発デーとともに始まった発達障害啓発週間は、8日が最終日。ブックレビューを書くに当たり、過去に読んだ本を読み返し、知識・情報を再確認できたり、以前には印象に残っていなかった記述が今の自分たちにとって参…

発達障害啓発週間によせて〜ブックレビュー(4)完 親による著作・漫画・番外編

「親による著作」 障害児を持つ親御さんによる著作は、親として共感できる点や参考になることがあります。お子さんのスキルアップのハウツーを中心にまとめたものや、経験談、苦労話等々いろいろあるので、ご自分のニーズに合ったテーマの本を選べばよいかと…

発達障害啓発週間によせて〜ブックレビュー(3)療育・生活支援

「療育・生活支援」 昨年度通っていた自閉症療育センターwillがTEACCHプログラムをベースにしていたこともあり、療育・生活支援に関してはTEACCH関連書籍を参考にすることが多く、ABAに関しては基本的な考え方を概観したのみです(TEACCHとABAについては「最…

発達障害啓発週間によせて〜ブックレビュー(2)発達障害当事者による体験談など

「発達障害当事者による体験談など」 言葉によるコミュニケーションが難しい自閉症児の親にとって、言葉で書かれた当事者の証言は非常に貴重なものだと思います。自閉症(スペクトラム)と一言でいっても症状は人それぞれに違うので、体験談に個人差があるの…

世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間によせて〜ブックレビュー(1)医師による入門書・概説書

妻(yuheimama)です。今日4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day)」です。またこれを機に日本国内では、4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」としています。 ※世界自閉症啓発デー 日本実行委員会公式サイト http://…

心安らぐ絵本の時間

妻(yuheimama)です。悠平は今、春休み。春休み前も休みっぱなしだったのですが、休み前と休み中では私の気分が全く違います。新学期に登園できるかは大きな課題ですが、少なくても今は正々堂々と(?)休めるので、ずっと気が楽です。 幼稚園を休んでいる…