今年初めてのおみくじは“最強の大吉”

 yuheipapaです。
 1月1日に発生した能登半島地震で亡くなられた方々に哀悼の意を表します。また、被災した皆さまに、お見舞い申し上げます。被災地では道路網が寸断され、支援物資も思うように届いていないと報じられています。被災者の中には障害のある方もいらっしゃると思います。ご家族を含めて困難な状況が続いていることを思うと胸が痛みます。支援が一日も早く軌道に乗ることを願っています。

 さて、10年前の2014年4月、悠平が小学校2年生の春に、わが家は転勤先の大阪から東京に戻ってきました。大阪に住んで、寺社巡りがわたしと悠平の休日の習慣になっていたこともあって、東京に戻ってからは毎年、正月休みには七福神巡りがわたしと悠平の恒例行事です。昨年はわたしが年末に新型コロナウイルスに感染したことから、見送っていました。ことし、2年ぶりに再開しました。
 行く先の候補は二つ。東京・浅草の近辺にある9カ所の寺社を巡る「浅草名所(などころ)七福神」と、鎌倉と江の島の8カ所の寺社を巡る「鎌倉江の島七福神」です。ともに、コース上の神社や寺には行ったことがあるのですが、七福神巡りでは初めてになります。悠平に任せたところ、鎌倉江の島七福神を選びました。理由を聞くと「たまには東京を離れた場所でもいいかと思って」と。確かに、今までは東京都内の七福神ばかりでした。ちょっと大人びた口調だったのがおかしくもあり、頼もしくも感じました。
 JR横須賀線で北鎌倉駅に着いたのは11時ちょっと前。徒歩で10分足らずの浄智寺からスタートしました。布袋さまを参拝して、納経所で専用の色紙を購入。次いで鶴岡八幡宮まで歩き、境内にある旗上弁財天にお参りした後は、鎌倉市の中心部を宝戒寺(毘沙門天)→妙隆寺(寿老人)→本覚寺(夷尊神=えびすさま)と歩き、鎌倉駅へ。江ノ電に乗って長谷駅で降り、長谷寺(大黒天)→御霊神社(福禄寿)と巡って、再び江ノ電。江の島の江島神社(江島弁財天)でお参りを終えたのは午後3時半を回っていました。
 最後に江島神社で引いた今年初めてのおみくじは、2人とも大吉でした。特に悠平が引いたくじには「何ごとも思うようになります」と書かれていました。「油断はいけません」との但し書きがついていますが、ちょっと見たことがない“最強の大吉”です。今年は悠平にとっていい年になればいいなと思います。

 鎌倉ではあちこちでもう梅が咲き始めていました(写真は宝戒寺)。12月になっても東京で夏日を記録した昨年の暑さが、今年も続くのでしょうか。