妻が書きました

難しい説明

妻(yuheimama)です。急に暖かくなったと思ったら、また寒くなったりと寒暖差の激しい日々が続いています。東京ではインフルエンザの流行が警報レベルに達し、まだまだ手放せないのが加湿器です。middle×Disney 超音波式加湿器 ブラウン DS-KW1201(BR)出版…

読書の始まり

妻(yuheimama)です。先日、いつものように図書館で絵本を借りてきました。いつもなら、帰宅してすぐか、その日の夜に読み聞かせをリクエストする悠平が、その日はリクエストをしませんでした。どうしたことかと思っていたら、悠平は自分で絵本を読んでいま…

どうにも止まらない

妻(yuheimama)です。初診時、「一生しゃべれないかもしれない」と言われた悠平が、今ではちょっと文法がおかしいものの、ずいぶんとしゃべれるようになりました。絵本の読み聞かせやST(言語)療育、さらにはYou Tubeで興味のある動画を視聴しては口まねを…

ガチャポン効果?

妻(yuheimama)です。冬休み中、家庭学習では国語・算数の前に手を使う課題を一つ取り入れていました。悠平は手首から先の動きが堅く、不器用なためです。具体的には、ST(言語)から提案された、定規で線を引いたり、穴あけパンチを使うといった、文房具の…

一人でお風呂――思春期へ向かう第一歩

妻(yuheimama)です。3学期が始まりました。冬休みにはyuheipapaとたくさんお出かけし、私とは仕方なく(?)お勉強をした悠平。生活面では、新たにチャレンジしたことがあります。一人入浴です。悠平の学校では、授業に乾布摩擦を取り入れていて、その手順…

2016年 あけましておめでとうございます

妻(yuheimama)です。新年あけましておめでとうございます。ただ今、冬休み真っ最中の悠平。学校から出された課題「冬休みの目標」では、お手伝い、運動、身辺自立、学習の項目を立てています。年末はバタバタとして、本当はお手伝いをしてほしいのだけれど…

今年読んだ本

妻(yuheimama)です。今年も残り僅かになりました。そこで、今年読んだ本を振り返ってみました。これまでは悠平と歩むために自閉症や療育関連の本を中心に読んできたのですが、今年は自閉症に限らず、障害児者と当事者家族を取り巻く環境について考えるため…

yuheipapaも参観できるか?――フェスタ

妻(yuheimama)です。先月、悠平の通う学校で「フェスタ」と呼ばれる発表会がありました。学年ごとに、音楽・運動・学習の要素を取り込んだ劇の発表会です。「土日は休日」と習慣付いている悠平が土曜日に開催される行事に参加するまでには、長い道のりがあ…

撤回後も残る心のざわつき――茨城県教育委員の障害児出産「減らしていける方向に」発言

妻(yuheimama)です。先日、ある新聞記事に目が釘付けになりました。茨城県の教育委員が特別支援学校を視察し、障害児出産を「茨城県では減らしていける方向になったらいい」と発言したというのです。その後の取材でこの委員は「言葉が足らなかった」とし、…

ST、いったん終了

妻(yuheimama)です。昨年6月から、クリニックで月に1〜2回の頻度で受講してきたST(言語)の療育が終了しました。今後は3〜4カ月に1回、フォローアップという形式で受講をしていきます。STに関しては、以前から「受講から1年経過したあたりで、支援の見直…

たかが10分、されど10分

妻(yuheimama)です。先月、悠平が週に1回通っている、放課後等デイサービスで個別支援計画更新のための個別面談が行われました。悠平がスタッフさんやお友達と安心して楽しく過ごしている様子を伺うことができ、私も一安心しました。面談の中で、デイサー…

算数あれこれ

妻(yuheimama)です。夏休みから合成(足し算)・分解(引き算)の練習を継続しています。初めはイラストなどの具体物を数えながら計算し、次のステップではより抽象的なタイルを使った計算をしていました。 そのうちに自発的に自分の指を使って計算するよ…

個別面談で聞いた「NC-プログラム」

妻(yuheimama)です。先日、学校で個別面談が行われました。今年の面談は悠平も同席で行われ、下校はスクールバスではなく、私と一緒に電車とバスを乗り継いで帰ることにしていました。昨年は、この「いつもと違う」帰り方が嫌だったのか、面談前日まで「イ…

パンの缶詰

妻(yuheimama)です。このところ、各地で次々と自然災害が発生し、先月は防災週間があったこともあって、自宅に常備している防災用品や非常食の確認作業を行いました。非常食は、長期保存水をはじめ、水を入れて食べられるアルファ米やパンの缶詰に、悠平で…

完全移行? 一人寝への道

妻(yuheimama)です。悠平が小学1年生の時に子ども部屋を独立させ、一人寝を始めたことを以前に紹介しました( 「効果てきめん! 子ども部屋の構造化 その1」を参照ください)。ただ、一人寝といっても、初日は頑張ってみたものの、なかなか寝付けず、結局…

パニック・コントロール

妻(yuheimama)です。yuheipapaが「2015夏休み(1)パニックを乗り切るまでに成長」で紹介した通り、悠平はこの夏、不安やパニック状態に陥った時、自分からそれをコントロールしようとし始めました。yuheipapaとのバスでの一件の後も、自力でどうにか…

夏休みの勝手に自由研究

妻(yuheimama)です。悠平の学校では、この夏休みに特に宿題が出ませんでした。ということは、夏休みの定番「自由研究」もありません。そこで、悠平が楽しみながら知識を広げられれそうな「自由研究もどき」を、考えてみました。題して「絵本と映画で世界旅…

夏休みの家庭療育・学習を振り返って

妻(yuheimama)です。早い学校では、すでに2学期が始まっているようですが、悠平の通う学校は9月1日が始業式です。夏休みも残りあとわずか。この夏の家庭療育・学習を振り返ってみたいと思います(夏休みの取り組みについては「夏休みの家庭療育・学習」を…

戦後70年――戦時下の障害児者は?

妻(yuheimama)です。悠平の障害が分かった後、しばらくは自閉症の理解と日々の悠平との生活でいっぱいいっぱいでしたが、少し余裕ができてから、気になり始めたことがあります。「今でさえ、障害があると幼稚園の入園を断られたり、超マイペースな悠平の言…

70年目の原爆の日に

妻(yuheimama)です。今日は広島に原爆が投下されて70年目の日にあたります。そこで、以前に掲載した自閉症の高校生が書いた詩を、再掲載したいと思います(過去記事は「「読書週間」に出会った詩」を参照ください)。 8月6日(月)今日ぼくは、8時15分から…

夏休みの家庭療育・学習

妻(yuheimama)です。夏休みが始まって十日余り。家庭療育・学習として、実際に取り組んでいる内容を紹介します。まずは全体のスケジュールです。スケジュールを示す際に、少しずつ漢字を取り入れています。 1)パズルかブロック 目と手の協応の療育課題で…

悠平、初めての断捨離

妻(yuheimama)です。ついに夏休みが始まりました。梅雨明け前から猛烈な暑さが続いているので、体調管理に気を配りながら、「よく遊び、よく学ぶ」休みにしたいと思います。今のところ家庭療育・学習は1日30分程度、悠平も嫌がることなく取り組んでいます…

夏休みの家庭学習プラン

妻(yuheimama)です。夏休みが目前に迫っています。そこで7月に入ってから、夏休みの家庭療育・学習のプランを練っています。この夏の学習・療育は3系統の課題を、日替わりで組み合わせて取り組みたいと考えています。一つ目は、国語的課題です。まずはク…

「モールで文字練習」がコンプリート

妻(yuheimama)です。昨年から継続して取り組んできたST(言語)の課題、モールを使ったひらがな練習が終了しました( 「モールで文字練習」を参照ください)。 ひらがなの練習はこのモール文字を継続しながら、単語や文章を私が代筆する際に「い、う、し、…

心の成長――9歳になりました

妻(yuheimama)です。昨年、大阪から東京に戻り、新しいクリニックに通い始めてちょうど1年が経ちました。先日、悠平と二人で診察に行くと、悠平の様子を診た医師が「ずいぶん良くなったねぇ」と言って、悠平と握手をしてくださいました。思い起こせば1年前…

今年の土曜参観は…

妻(yuheimama)です。先日、悠平の学校で土曜参観がありました。「学校は月曜日から金曜日まで」との習慣にこだわっていた悠平も、昨年から何とか土曜日の学校行事に参加できるようになりました(過去の経緯については「ついに突破! 「土曜日の壁」」を参…

特別支援学校高等部を見学

妻(yuheimama)です。先日、学区域にある特別支援学校の高等部を見学する機会がありました。今回の学校公開は2日間あり、1日目は主に作業学習を、2日目は主に教科の授業を見学することになっていました。両日とも見学したかったのですが、2日目は予定があっ…

家庭訪問が終わりました

妻(yuheimama)です。悠平の通う学校では、連休明けに家庭訪問がありました。親にしてみると家庭訪問を前に、「部屋を片付けなくちゃ」「お茶やお菓子はどんなものを用意しよう」と、つい表面的なことにとらわれがちですが、一番重要なのは、子どもの教育・…

母の日にエールを!――障害児を育てるお母さん仲間へ

妻(yuheimama)です。母の日といえば、子どもがお母さんに「いつもありがとう」と感謝するのが定番ですが、今年は障害児を育てるお母さん仲間に、私の体験談を交えながら、最近読んで共感した本の紹介文を贈りたいと思います。まずは、生活全般が全介助の重…

ST課題「季節のもんだい」

妻(yuheimama)です。悠平は少し前から、STの課題として季節の問題に取り組んでいます。これは、春夏秋冬のそれぞれの季節に見られる食べ物や植物や虫、行事などを覚えることを目的としています。 自閉症児・者は興味・関心の持ち方が狭いため、こうした一…